結婚して約20年を越え、
当初からずっと暮らしている我が家は、
築50年を越える古い
木造家屋です。
親が暮らしていた家に同居の形で入ったので、はっきりした築年数は分りません。
ご想像どうり、相当古いため、家のほとんどが痛んでいるので、
これまで、細かいリフォームを幾度となく繰り返してきました。
まあ、つぎはぎだらけの家ですね。
本当に何回業者さんに入ってもらったか、今更ながら数えてみてもすごいです!
地元での付き合いが深いので、当然頼むのは知り合いの大工さんなどで
嫁の私が口出しする隙間すらありませんでした。
【
1】まず、婚約時に、
台所が土間だったので(いつの時代や~って感じでしょ)
普通にフローリングにして、新しい流し台を置いてくれた事はありがたかったです。
【
2】当時両親は小さな店を営んでいましたが、家の一階の前方部分が店舗
だったのをつぶして
、玄関と、畳の和室を作りました。
両親の隠居部屋にとの予定でしたが、すぐに子供が生まれたので
子供部屋のようになってしまいましたが。
→部屋が増えて良かったのですが、大工さんの設計ミスだったのか、
サッシ窓が大きすぎて手前前面の大きな梁が窓から見えている状態で、
とっても胃栄えが悪いんです。
→複雑な構造で、古い家屋の周りをコンクリブロックでおおい囲んで、
2重構造になっているとかで、私にはサッパリ理解できていません。
【
3】
風呂とトイレと洗面が、異常に狭い上に古かったので、思い切って
場所を移動させました。
→家の中央にある急で危険な階段を、少し前に出して、勾配をゆるくして、
手すりをつけてもらった。
→水道工事も含まれていて、工事費がとっても高かった!
でも大変使い勝手はよくなり、うれしかったです。
【
4】あの阪神大震災で、家の裏側の古いモルタル
壁が半分崩れ落ち
半壊と認定され、母がモルタルは嫌だと言うので、半分を打ちっぱなしの
トタン板にしたので、とっても不細工です!!
裏なのでまあ、あんまり見えないから、あきらムード。
【
5】物置状態になっていた、2階の後ろ半分を
子供部屋に、改築!
そのついでに、
壁全体の塗りなおし!
トタン部分も同色に塗ってもらったので、かなり見栄えは良くなったので納得。
そのついでに、2階前半部分の部屋内部の土壁を、
壁紙に貼り変えてもらった。
→土壁がぽろぽろ落ちて、掃除に困っていたのが解消されて
かなり嬉しい。
→色々追加工事をしたので、見積もりから、かなり費用は膨れ上がった。
→この時の業者さんは、リフォームを考えはじめた時に
たまたま電話勧誘が来て、そこが主人の会社関係の下請け会社だったので
お願いしました。
結構わがままや融通がきいたので、満足できた仕上がりでした。
【
6】これが、1番最近のリフォームで、
ずっと気になっていた、
屋根の葺き替え。
私は、もっと軽い今流行りのものをと懇願したが、主人や母に反対され
結局、昔ながらの瓦に落ち着いた。
→今の工法では、土はそれほど使わないらしく、昔ほど重量的に
重くは無いらしいが、地震は怖いし
これで良かったのか、悪かったのか今でもわからないです。
ざっとこんな感じで、本当によくやったなと思いますネ!
他にも、シロアリの駆除や、畳の貼り変え、サッシ窓の取替え
耐震工事などなど、、、
もっと細かいリフォームは、もう思い出せないくらいです。
いっそのこと、解体して建て替えていた方が、費用的にも絶対に
安くなっていたと思いますが、なかなかそうもさせてもらえなかったですね。

以上が我が家のリフォームの軌跡です。。。。。
我が家を長く大切に住もうと思えば、メンテナンスは怠れないですが
それを依頼する業者さん選びは、本当に大事だし
信頼できる所を探すのもひと苦労ですよね!
ホームプロは、独自の審査基準を通過した
厳選されたリフォーム業者が400以上揃っており、
リフォーム事例は6000件以上、
利用者の体験談やクチコミも5000件以上掲載されたサイトなので、
自分の家に合う、業者さんをじっくり比較検討して選べます♪
また18万人が利用した利用実績No.1のサイトで、保証制度も無料で充実しており
安心感もありますね!
我が家を、メンテナンス&リフォームしながら、大切にして長く暮らす事も
環境問題やエコに繋がるのではないでしょうか~♪
これからリフォームを考えておられる方は、ぜひ参考にされてみては
いかがでしょう。


↓人気ブログをさがす↓
アンケートモニター人気ブログ
FC2 Blog Ranking

けんすた(07/28)
newbig(02/22)
頭皮に優しい白髪染め探し中(02/08)
まゆしゃん(11/29)
ともにゃん(11/23)
ぷくまゆ(11/20)
宇治金時(11/10)